税関部

企業向け情報

ウラジミール・ブラウィン税関庁長官の経歴

生年月日 1953年2月11日、リペツク地区生まれ(63歳)

学  歴

1975年 鉄道工学国立大学卒

1979年 ロシア連邦保安庁アカデミー修了

職  歴

1975-77年 航空宇宙機械工場「ヴォスホード」 デザインエンジニア

1977年  国家安全機構(上級大将まで就く)

2006年  ロシアFSB副長官・国家対テロ委員会管理部長

2008年 ロシア連邦安全保障委員会第一副委員長

2013-16年 ロシア連邦北西連邦管区大統領全権代表

2016年7月 連邦税関庁長官就任

備  考

家族構成:既婚、子供2人(息子1人、娘1人)

連邦税関庁

略称 FTSロシア
住所 121087 モスクワ市ノヴォザヴォツカヤ通り11/5
テレタイプ 611385 VETO RU
連邦税関庁 問い合わせセンター +7 (499) 449-77-71
連邦税関庁への提出書類に
関する問い合わせ
+7 (499) 449-72-35
ファックス +7 (495) 913-93-90
+7 (499) 449-73-00
+7 (499) 449-7305 (ファックス受信確認専用)

在外ロシア連邦税関庁代表部に関する情報

代表部の活動目的

  • 所在国での情報収集・分析に基づき、ロシア連邦の経済安全保障を脅かしうる脅威について情報提供を行う
  • ロシアが負う税関分野の国際義務の履行を保障する
  • 所在国との税関協力のための条約・法基盤を整備・改良する
  • 所在国の税関や産業界において、FTSロシアの地歩を固める
  • ロシア連邦と所在国の税関の間に締結された契約の履行を保障する
  • 所在国の法律を研究し、ロシア連邦の税関関連法を国際標準に統一・整合させるための提言を策定する

代表部の活動目的

  • 所在国において、税関分野でのFTSロシアの利益を代表する
  • 所在国の税関や各種国家機関、産業界および、国際機関とFTSロシアとの税関分野における連携・協力を保障する
  • 所在国税関の法基盤について情報収集・分析を行い、協力上問題となる点を洗い出し、その問題解決に対するFTSロシアの立場を決定するため、所掌分野の提言を行う
  • 所在国税関の税関業務および税関犯罪対策の経験を研究する
  • 所在国税関との情報交換を行う
  • 貨物の自由通航を阻害する原因を予測・発見するため、ロシア連邦と所在国の間を移動するモノおよび交通手段の状況をモニタリングする
  • 税関に関する問題が取りざたされた際、所掌と権限の範囲内で所在国のマスコミと連携する
  • 税関犯罪対策を含め、二国間および多国間税関協力の一環として実施される各種措置にFTSロシアの委任を受けて参加する
  • ロシア連邦と所在国の税関が実施する二国間および多国間会議、フォーラム、セミナーなどの各種行事に参加し、運営に協力する
  • 代表部の所掌する問題について、所在国の企業、団体、国民および、ロシア連邦の国民から口頭もしくは書面で問い合わせがあった場合、その問い合わせを審議し、申請者に回答する。

在東京ロシア連邦税関庁代表部

ヴィクトル・ヴャチェスラヴォヴィチ・クジミンコフ

Phone:
03-3505-3450
Fax:
03-3505-3450
03-3505-0593
Mobile:
080-4474-1978
E-mail:
 fcsofrussia.japan@yandex.ru 
customsjp@mid.ru
Address:
〒106-0041 東京都港区麻布台2-1-1

ユーラシア経済同盟

2015年1月1日、ユーラシア経済同盟(EEU)条約が発効しました。この条約により経済同盟の発足が承認され、その枠内では、モノ、サービス、資本、労働力の自由な移動と、本条約やEEU関連条約に規定された経済分野での政策の協調、調整、統合が保障されます。

ユーラシア経済同盟とは、ユーラシア経済同盟条約によって発足した国際法人格を持つ地域経済統合の国際機関です。

EEUでは、モノ、サービス、資本、労働力の自由な移動と、各種経済政策の協調、調整、統合が保障されます。
ユーラシア経済同盟の加盟国はアルメニア共和国、ベラルーシ共和国、カザフスタン共和国、キルギス共和国、ロシア連邦です。

EEUは、加盟国経済の全面的近代化、連携、競争力強化および、加盟国の生活水準向上のための安定的成長に必要な条件整備を目的として創設されました。

EEUは、EEU条約に従って加盟国が付与した権限の範囲内で、加盟国の主権平等と領土保全の原則を含む国際法の一般的原則を重んじ、加盟国の政治体制の特殊性を尊重し、加盟各国の互恵的協力、同権、国益の考慮を保障し、市場経済と公正競争の原則を遵守した上で活動を行います。

ユーラシア最高経済評議会とは、ユーラシア経済同盟の最高機関であり、加盟国の大統領により構成されます。
ユーラシア政府間経済評議会とは、加盟国政府の長により構成される機関です。

ユーラシア経済委員会とは、ユーラシア経済同盟の超国家的な常設の規制機関であり、評議会と協議会で形成されます。ユーラシア経済委員会の主目的は、ユーラシア経済同盟が活動・発展するための条件整備であり、EEU内の経済統合について、提言を策定することです。

ユーラシア経済同盟裁判所とは、ユーラシア経済同盟の司法機関であり、加盟国やEEUの各種機関によるユーラシア経済同盟条約およびEEU関連条約の適用を保障します。